これまでシステム開発といえば専門的な知識を持つエンジニアの仕事でした。しかし、今はツールの進化により、プログラミング未経験者でも自分たちの業務に合ったシステムを構築できるようになっています。そんなノーコード時代を象徴するサービスの一つが、今回紹介する 「JUST.DB(ジャスト・ディービー)」 です。
JUST.DBとは?簡単に言うと「誰でも作れるクラウド型データベース」
JUST.DBは、ジャストシステム(あの「一太郎」で有名な企業)が提供するノーコードのクラウド型データベースサービスです。

プログラミングの知識が一切なくても、社内で使う業務システムを自分たちでつくることができ、Excelや紙での管理を卒業できます。
たとえば…
- Excelで顧客リストを管理していた
- 紙の書類で在庫管理をしていた
- メールで情報共有をしていた
このような煩雑な管理も、JUST.DBを使えば「1つのシステムに集約」できます。
JUST.DB選ばれる5つの理由

① プログラミング知識ゼロでもOK
専門用語やコードの知識は不要。直感的なUIで、マウス操作やドラッグ&ドロップだけで業務システムがつくれます。
② 驚くほどスピーディーに開発できる
通常、システム開発には数ヶ月〜半年以上かかるのが当たり前。でもJUST.DBなら、数日〜1週間でシステム構築が可能。業務改善までのスピードが段違いに速くなります。
③ 開発コストを大幅カット
外注に頼ることなく内製化できるため、数百万円かかる開発費が大幅に削減。小規模なプロジェクトでも導入しやすいのが魅力です。
④ スマートフォンからも操作可能
クラウド対応なので、PCはもちろんスマホやタブレットでも操作可能。外出中の営業担当やリモートワーカーにも便利です。
⑤ 他システムと連携可能
API連携にも対応しており、既存の業務システムとのデータ連携が可能。部分的な導入から全社展開まで柔軟に対応できます。
JUST.DBでできること:活用シーンの具体例
JUST.DBはさまざまな業務に対応可能です。以下は一例です:
■ 営業・販売関連
- 顧客管理(CRM)
- 商談・案件管理
- 見積書の作成
- 売上レポート・分析
■ 在庫・物流関連
- 在庫数のリアルタイム管理
- 入出庫記録
- 発注状況の可視化
■ 人事・総務関連
- 社員情報の一元管理
- 勤怠データの記録
- 経費精算ワークフロー
- 各種申請・承認フロー
■ その他業務
- 問い合わせ対応の履歴管理
- プロジェクト進捗の可視化
品質管理データの蓄積と分析
気になる料金体系は?
JUST.DBは**「同時ログインライセンス」制**です。
- 月額16,500円(税込)/1ライセンス
- 5ライセンス単位での購入が必要 → 最低利用料金は月額82,500円(税込)
一見するとやや高く感じるかもしれませんが、フルスクラッチで業務システムを開発すれば数百万円単位の費用がかかります。それと比べると、内製可能なJUST.DBはむしろ経済的です。
実際に導入した企業の声
JUST.DBを導入した企業からは、以下のようなポジティブな声が届いています。
実際に導入した企業の声(導入事例)
1. 【建設業】進捗管理を“見える化”、現場と事務所の連携がスムーズに

「これまでは現場の進捗を紙に記録し、後日FAXで本社に送っていました。でもJUST.DBで案件ごとの進捗管理システムを構築したことで、リアルタイムで全現場の進行状況が確認できるように。事務所とのやりとりも減り、事務負担が約50%削減されました」
2. 【製造業】手書きの品質記録をシステム化、集計ミスゼロに

「品質管理の記録を紙に書いて保管していたのですが、探すのも集計するのも一苦労…。JUST.DB導入後は検査結果をその場でスマホから入力できるようになり、過去のデータ検索や集計作業もワンクリック。月30時間以上かかっていた集計業務が、ほぼゼロになりました」
3. 【卸売業】Excel管理の限界を超え、商談データを営業資産に

「営業日報や商談内容をExcelで管理していましたが、ファイルの上書き・重複ミスが頻発して困っていました。JUST.DB導入後は、誰が・いつ・どんな話をしたのかが一目で分かるように。新入社員も過去の履歴を見ながら商談に入れるので、育成効率も上がりました」
4. 【人材派遣会社】スタッフ情報の一元管理で対応スピードUP

「これまではスタッフの登録情報を部署ごとに別々で管理していて、急な問合せへの対応に時間がかかっていました。JUST.DBで情報を一元化したことで、どの部署でも即座に確認できるようになり、クライアントからの信頼も向上。営業のリピート率も上がりました」
5. 【医療法人】紙の申請書をやめて、院内フローを効率化

「勤務シフトや備品申請など、院内の申請業務はすべて紙。ミスや紛失も多く、承認に数日かかることもありました。JUST.DB導入ですべての申請をデジタル化。院長のスマホにも即通知されるので、承認までの時間が1/5になりました」
JUST.DBの注意点(デメリット)
もちろん万能ではありません。以下の点には注意が必要です:
- 料金がやや高め:個人事業主や極小規模企業にはハードルがあるかもしれません
- 機能に制限あり:登録項目数などに制限があるため、業務規模によっては拡張が必要
学習は必要:「ノーコード=簡単」ではありますが、業務に合わせて設計する力は必要
こんな方にJUST.DBはぴったり!
- Excelでの管理に限界を感じている中小企業
- システム開発の予算が限られているが、効率化を急ぎたい企業
- IT人材が社内にいない、または外注に頼りたくない企業
- 既存の業務をデジタル化して、**DX(デジタルトランスフォーメーション)**を推進したい経営者
部署ごとの課題をスモールスタートで改善したい現場責任者
導入前に知っておきたい3つのこと
① 無料トライアルがある
いきなり契約するのは不安…という方も安心。無料トライアル期間で操作感を確認できます。
② 充実のサポート体制
提供元は老舗IT企業「ジャストシステム」。電話・メール・FAQなどのサポート体制がしっかりしているため、導入後も安心です。
③ 導入支援サービスあり
社内にシステム構築の担当者がいない場合も、開発の伴走支援や構築代行サービスが利用可能です。
まとめ:JUST.DBはDXの第一歩にぴったりなノーコードツール

JUST.DBは、プログラミングの知識がなくても本格的な業務システムを構築できる、まさに「ノーコード時代の業務改革ツール」です。
✅ 少人数でも始められる
✅ 自社の業務にあわせて柔軟にカスタマイズできる
✅ コストを抑えながらDXを推進できる
まずは1つの業務や1つの部署から、小さく始めて大きく広げる。JUST.DBは、そんな“着実なDX化”をサポートしてくれます。「予算も人手もないけど、業務改善したい…」
そんな企業にこそ、一度無料トライアルでJUST.DBの可能性を体験してみてください。