顧客管理、案件管理、対応履歴、レポート作成、各種分析、スケジュール管理や共有、ファイル管理・・
職種は違えど、いろいろ複雑で「ソフトやツール」をたくさん使っている会社や担当者もいるはず。
顧客管理はこのツール
営業支援や管理はあのソフト・・・
案件管理はこのソフト・・・・・・・
このように業務ごとにツールを使い始めと、覚えるだけでも大変です
何よりも「どれも異なるツール」のため、連携できる結局は手動でコピペしたり、まとめたりの作業も必要
誰でも使いこなせないので、結局は特定のスタッフがすべてを管理する・・なんてことも。
そこで提案したいのが業務をすべて1つのツールで完結させる!ということ
業務の効率化をはかろう!
・・と思うのなら・・・・
まずは「顧客管理や情報管理を見直す」のがおすすめです
エクセルで顧客台帳や顧客リストを作っていたり、
案件管理などもエクセルを使う人が多いですが、業務アプリをつかえば入力もカンタン、さらに分析もできます
ファイルやデータが「どこにあるか分からない」という問題も解決できます
FlexCRMなら顧客管理から分析、改善ができます。
グループウエアが搭載されているので、各種ファイルを一元管理できたり、最新データや日報なども所定の場所にほぞできます。もちろんクラウドなので安全性もばっちり。
すべての管理をクラウドで行えるので、
今までのように会社のPCの中にフィルや台帳があるという状態を脱却できます!
これなら、突然パソコンPが壊れても大丈夫ですね。
さらに突然の退社などの場合も、データも履歴もすべて残っているので引継ぎもスムーズ。
なんといっても操作は簡単!マクロや関数を知らなくても大丈夫です
まずは顧客管理・情報共有からスタートするのがコツです
新しいことをはじめて定着させるには、小さく始めること
導入してすぐに全機能を活用しようとするとハードルは高くなりますが、FlexCRMなら「顧客管理」「案件管理」「チーム内での情報共有」といった基礎的な業務から徐々に使いはじめられます。
最初の一歩がシンプルだからこそ、導入したばかりの組織でも無理なく現場に浸透させられます。
慣れてきたら業務の可視化やアプリ作成へ発展
FlexCRMのもう一つの強みは、スモールスタートから将来的な拡張までをカバーできる点です。
基本的な顧客管理に慣れてきたら、「業務の見える化」や「自社専用アプリの作成」にも取り組めます。例えば、進捗管理用のアプリを作ったり、問合せ対応を自動記録する仕組みを作ることで、ビジネスの効率化に直結します。